仮面うつ病とは、うつ病のうち、気分の落ち込みや意欲の減退といった、うつ病の精神的な症状よりも、体の痛みや気だるさ、目眩や食欲低下などの身体的な症状が強く現れるタイプのうつ病のことを言います。また、精神的な症状が現れないために、自分がうつ病であると気付かずに過ごす人が多いのも特徴の一つです。軽度うつの一種とされ、『隠れうつ』と言われることもあります。

仮面うつ病の症状

仮面うつ病は、うつ病のステレオタイプである、気分の落ち込みや絶望感、無気力感などの精神的な症状が前面にあまり現れずに、身体症状という名の仮面に隠されている状態のうつ病と言われています。

どのような身体症状が現れるかは人によって異なりますが、代表的な症状は以下のようなものが挙げられます。特に複数の症状が同時に現れる場合は要注意です。

  • 消化器官の異常(食欲不振、下痢便秘など)
  • 睡眠障害(中途覚醒、不眠症など)
  • 倦怠感や疲労感
  • 体の痛み
  • 動機・発汗・体のほてり
  • 性欲の減退や月経異常

詳しくは「うつ病の身体症状」をご覧ください。

仮面うつ病の正体

うつ病の症状のうち、身体症状ばかりが目立つ「仮面うつ病」の正体とは一体何なのでしょうか?

その正体は、実はうつ病の初期症状ではないかと考えられます。うつ病の症状として広く知られている「抑うつ症状(気分の落ち込み)」などの精神的な症状は、その人の性格などによって、感じ方やとらえ方が異なります。

同じような環境で生活をして、同じようなストレスを受けていても、「最近気分が滅入ってつらい(精神症状)し、だるくて疲れる(身体症状)」と感じる人もいれば、精神的なつらさを感じず、「だるくて疲れる(身体症状)」とだけ感じる人もいるのです。

「気分が滅入ってつらい」と感じる人は、それがうつ病のサインであると気づくことも出来ますが、精神的につらく感じずに身体症状だけが現れる人は、一見うつ病のサインが全くなく、ただ疲れているだけのように過ごせるわけです。

しかし、ストレスは確実に人の精神を蝕み、精神的につらいと感じない人でも、身体はブレーキを掛けようとしていたり、危険信号を発するのです。

そうした危険信号が、時に身体の痛みや倦怠感などの仮面うつ病の症状として現れるのですが、精神的に強い人は、大抵の場合、そうした信号さえも無視して過ごしてしまい、うつ病に気づくことなく症状が進行し続けて、重篤化してしまうのです。

仮面うつ病は発見が遅れて重症化しやすい

うつ病の症状のうち、倦怠感や疲労感などの身体症状は、うつ病の初期段階や軽度のうつ状態で表れることが多く、そのため仮面うつ病は軽度うつに分類されることもあります。

また、多くの人が、『うつ病とは、気分の落ち込みなどの精神的な症状が現れる精神疾患である』と考えており、体の痛みなどの身体症状が現れることは余り広く知られていません。

そのため、倦怠感や体の痛みなどのうつ病の身体症状が長い間現れているにも関わらず、『疲れているだけ』とか『歳のせいかな』などと思い込んで、治療をせずに放置した結果、うつ病の症状が重症化してしまう、と言うケースが多いと言います。

こうした仮面うつ病は、働き盛りのサラリーマンや、子育てをする主婦など、強いストレスを抱え勝ちの人たちに多い言われ、『少々のことでは休んでいられない』、『自分がやらないで誰がやるのか』などと、ついつい無理して、自分にムチを打ってしまうことが少なからず影響しているとも考えられます。

日常で強いストレスとともに、体の疲れや痛みなど、普段と異なる体の不調を感じた場合は、こうした仮面うつ病のサインかも知れませんので、うつ病を重症化させないためにも、そうした体からの救難信号を見逃さないようにする必要があります。

他の疾病と混同されることも

身体症状が前面に出る仮面うつ病は、しばしば他の疾病と混同されて誤って診断されることもあります。

仮面うつ病の身体症状は自律神経失調症やメニエール症候群など、他の疾病の症状と似ていたり合致する場合があるため、医師の診察を受けると、うつ病でなく、他の疾病として診断されてしまい、治療が上手くいかない場合があります。

仮面うつ病のような身体症状が現れる人で、自律神経失調症などと診断されたものの、治療が思うように進まない人は、精神科や心療内科で再診してもらうと思わぬ結果が出るかもしれません。

photo credit :Dahlia Photography.