視床下部とは脳内にある組織の名称で、自律神経系や内分泌系など、生命維持に欠かせない様々な機能の中枢をコントロールする、司令塔的な組織です。視床下部の働きと、「自律神経系が乱れると女性ホルモンのバランスも乱れる理由」などを・・・
「神経伝達物質」タグの記事一覧
睡眠と恒常性維持機構
人が睡眠を摂る理由のひとつに、恒常性維持機構(ホメオスタシス)の働きがあります。「疲れて泥のように眠る」という言い回しがありますが、体が疲労すると、普段よりも効率よく深い睡眠をとって、体が早く修復するように働くのが睡眠の・・・
起立性調節障害になりやすい思春期の鉄分不足
自律神経系の働きの乱れによって、思春期の子どもや中高生の間で起こる起立性調節障害は、鉄分不足によって症状が悪化したり、発症する可能性を高まってしまいます。鉄分不足が起立性調節障害を招く理由などをご紹介します。 思春期に起・・・
ドーパミンが過剰に分泌されると
意欲やモチベーションを高めるドーパミンですが、多く分泌されれば良いというものでもありません。ドーパミンの過剰な分泌には、ときにその快感を欲するあまり、例えば過食やギャンブル依存のように、意欲や欲求の暴走といった『副作用』・・・
ドーパミンを増やす方法
嫌いな勉強やつらい運動などを快感へと変えるドーパミン。物事のモチベーション、いわゆるやる気スイッチであるドーパミンは、どうしたら増えるでしょうか。ドーパミンの増やし方をいくつかご紹介します。 ドーパミンを増やす方法 食事・・・
ドーパミンが不足すると
ドーパミンが不足すると、ドーパミンによって保たれてきた、物事への関心や意欲などが薄れやすくなり、何事にも無関心で無気力、鬱っぽい症状が現れやすくなります。特に、現代社会に満ち溢れる『ストレス』はドーパミン不足になる大きな・・・
原因不明の体調不良は自律神経系の乱れかも
季節の変わり目や、朝晩の寒暖差が激しい時期になると、めまい、吐き気、頭痛といった症状が現れることがあります。 病院へ行っても異常が見つからない原因不明な体調不良が現れたとき、自律神経系に乱れが生じている場合があります。 ・・・
フェニルアラニンとは
フェニルアラニンは必須アミノ酸のひとつで、肝臓で作られる『フェニルアラニン水酸化酵素』によってチロシンへと合成されます。さらにチロシンを経て合成されるドーパミン、ノルアドレナリン、アドレナリンのもととなる物質でもあり、血・・・
セロトニンと腸内細菌
脳内で働く神経伝達物質『セロトニン』は、うつ病や不眠症など、様々な疾病の発症に関係しているとされ、近頃はテレビの健康番組などでもよく耳にするキーワードです。同じくして、最近は腸内フローラ(腸内細菌叢)の重要性と、それを改・・・