ヒスタミンとは食物からは必須アミノ酸であるヒスチジンから合成される化学物質で、中枢神経系では神経伝達物質としてもの作用もあります。ヒスタミンを産生する細菌が存在しており、発酵食品などで増殖して食中毒の原因となります。また、アレルギー反応に関与していて、ヒスタミンが過剰分泌されることで引き起こされるアレルギー反応として花粉症などがあります。
ヒスタミンの作用
肥満細胞の中に特に多く存在し、アレルギー反応を起こします。その他にも肺、肝臓、胃の粘膜や脳内にも存在しており、それぞれの部位に作用しています。
- アレルギー反応(食中毒や花粉症など)
- 炎症反応や免疫反応
- 血圧の降下と拡張
- 血管の透過性亢進(血管内外の物質の出入りが容易になる)
- オキシトシンの分泌促進
- 交感神経を刺激して覚醒状態を維持する
- 食欲の抑制
- 学習効果
中でもアレルギー反応が特徴で、ヒスタミンが過剰分泌されてヒスタミン受容体と結合することで、花粉症を始めとしたアレルギー症状を引き起こすことが知られています。
また、このアレルギー反応を抑える目的で使用されるのが、風邪薬に代表される抗ヒスタミン薬です。抗ヒスタミン薬はヒスタミンの反応を抑制して、アレルギー症状を緩和しますが、同時に副作用で催眠作用を持っているため、近年ではこの副作用が着目されて、抗ヒスタミン薬が睡眠導入剤としても販売されていることがあります。
photo credit: califmom ‘Snot Funny (license)