4月は進級、進学、新入社、転勤と、新しい環境での生活が始まる季節で、私達に新たな希望や意欲を与えてくれる一方、新しい環境に馴染めないと、激しいストレスを感じる原因ともなり、無断欠勤や不登校、引きこもりの引き金にもなります。こうした4月に始まる生活に馴染めなかった結果を象徴する言葉が『5月病』です。

5月病とは

5月病は、新しい環境に適応することができないことで起こる、気分の落ち込みや意欲の減退など、いわゆる抑うつ症状が現れる、季節性感情障害(SAD)または適応障害の一種と考えられています。

5月病の主な症状
・気分の落ち込み
・無気力でやる気が起きない
・不安・焦り・イライラ
・倦怠感・疲れが取れない
・不眠傾向
・食欲減退

5月病が起こる原因

5月病の原因の多くは、4月から一ヶ月後に訪れるゴールデンウィークを境にして起こる事が多く、ゴールデンウィークは新しい環境に馴染めなかった人が脱落するかどうかの分かれ目でもあるのです。

4月に新しい環境での生活がスタートし、慣れない業務や生活リズム、新たな人間関係の構築など、目まぐるしい環境の変化を体験します。こうした新しい経験の積み重ねに脳や体が適応できない人が、ゴールデンウィークでストレスの源から一時的に開放されることで、それまで張り詰めていた気持ちにゆとりが生まれ、気が緩みやすくなります。そして、ゴールデンウィーク後に再び訪れるであろうストレスを想像したとき、その拒否反応として5月病のような症状が現れやすくなるのです。

5月病はうつ病と似ているが違う

5月病は、気分の落ち込みなど、いわゆる抑うつ症状が現れることが多いため、うつ病と症状が似通っており、心療内科などでも、うつ病と間違われることが度々ありますが、厳密にはうつ病とは違います。

5月病とうつ病は、いずれもストレスが引き金になっている場合が多いのですが、その2つの大きな違いは、5月病の場合は原因となるストレス、例えば職場環境などから遠ざかることで、気分の落ち込みなどの症状が収まったり、軽減するという点です。

うつ病の場合にもそうした傾向はありますが、5月病の場合はストレスから遠ざかることで症状がより収まりやすいというのが特徴です。

まじめな人ほど要注意

こうした5月病のような症状を抱える人の割合は以前よりも増えているとみられ、新型うつや仮面うつのような、新しいタイプのうつ病も、こうした季節が絡んだ感情障害と深い関わりがあると考えられています。

ストレスの強い新しい環境に馴染めるかどうかは、性格や過去の経験などにより個人差が強く反映されますが、真面目な性格で、人にものを強く言えないような大人しいタイプの人は特に注意が必要だと言われています。

photo credit: Sheep rests (license)